ホームベーカリーで生地を作るととても手軽にパンが焼けるので最近ちょっとはまっています。今回作ったのはレーズンバンズ。
たっぷりのレーズンを入れたのでとても美味しかったです。
そして別の日にはパンオレもつくりました。
こちらは切り込みを入れるのにちょっと苦戦・・・。でも切り込みを入れるとちょっとお店っぽくなっていいので、頑張ってもっと上手になりたいです。
パンを作るとついつい焼き立てが美味しくて食べ過ぎてしまうのですが、また時々作りたいなって思います。
ホームベーカリーで生地を作るととても手軽にパンが焼けるので最近ちょっとはまっています。今回作ったのはレーズンバンズ。
たっぷりのレーズンを入れたのでとても美味しかったです。
そして別の日にはパンオレもつくりました。
こちらは切り込みを入れるのにちょっと苦戦・・・。でも切り込みを入れるとちょっとお店っぽくなっていいので、頑張ってもっと上手になりたいです。
パンを作るとついつい焼き立てが美味しくて食べ過ぎてしまうのですが、また時々作りたいなって思います。
先週、今話題のアートアクアリウムに行ってきましたー。
今まで見たことがない演出で、とってもきれいでした。
最初の写真のコーナーも光によって随分印象が異なります。
珍しい金魚もたくさん。
こちらはテレビでも見ていたのですが、着物の柄が少しずつ変わっていく姿も興味深かったです。
9月23日まで開催されているので、是非行ってみてくださいね。とってもおすすめです。ちなみにチケットの半券で近くのレストランでドリンクサービスなども受けられるので、入り口で頂いたちらしの裏面もチェックすることをおすすめします!
アートアクアリウム
先日のアートアクアリウムの帰りに夕食を頂いたのがカフェ エメ・ヴィベール。同じビルの1階にあるのでとても便利でした。
予め食べログをチェックしたところ、前菜の盛り合わせがとっても美味しそうだったのでこちらをオーダー。
これだけたっぷりの前菜がのったプレートが1890円です。キッシュ、サーモン、サラミ、オリーブ、パテなど盛りだくさんの内容です。奥にちょこっと写っているのはリエット用のバゲット。
今回は2名だったので、こちらのプレートと別料金ですがパンを追加しただけでお料理はすんでしまいました・・・。でも美味しかったし、とっても満足。
飲み物はアートアクアリウムの半券でグラスワインが頂けたので、そちらと、スパークリングワインや別のグラスワインを頂きました。
次回は4人ぐらいで、こちらの前菜プレートと、他にも美味しそうだったメインもオーダーしてみたいです。
カフェ エメ・ヴィベール
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13117790/dtlrvwlst/COND-2/smp2/?rvw_part=all&lc=0
Image may be NSFW. Clik here to view. |
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」 |
以前応募していたドリーミアクラブ のプレゼント企画でスープジャーが当たりました。
お弁当の時に少しあたたかいものがあったりすると、とってもうれしいですよね。
レシピ本も探しに行ってみようかなって思います。
暑い時期に飲みたくなるアイスティー。私のお気に入りの一つはアフタヌーンティーのマスカットグリーンティーです。
水出しアイスティーでさわやかなお味を楽しみます。この香りがとっても好きで夏になると飲みたい味です。
先日入会したコストコに母と姉と行ってきましたー。二人は初めてだったので、お買い物だけで2時間半・・・。ちょっと疲れましたが、イベント的な楽しいショッピングでした。
買ったものを簡単に紹介すると、まずは先日こちらのブログでも書いた「コストコめしパーフェクトレシピBook」(→☆ )
でもたくさんのレシピが紹介されて、一押しだったプルコギビーフ。こちらは試食もありましたがとっても人気で行列ができていました。お値段もお手頃。
そしてグラム数をチェックするようにと上の本で学んでいて、比較しながら買ったのが林檎のベーコン(380グラム以上とのことですが、こちらは475グラム。500グラム以上のこともあるようです)
パンのコーナーで試食して美味しかったホールグレインローフなど2種のパン。
チーズ系ではモッツァレラと
ピザなどに使う細切りチーズ
そしてランチに食べよう!と話して買ったシーフードピザ(カットして、食べない分は冷凍庫で保存します)
ちょっと珍しい系でエスカルゴ(お味はやっぱりレストランの方がよいかな)
一足早いクリスマス用のオーナメント(49個入り!)
45.7メーターもあるリボン!
などなどを買ってきました。
ということでランチに頂いたのがシーフードピザ
かなりのボリュームでしばらくお腹がいっぱいでした・・・。
夕食にはエスカルゴ
パン
家にあったウォッシュチーズや
ハモンイベリコ
をワインとともに。とっても楽しい一日でした。
そんな話をいとこのお嫁さんにしたら、また別の本を貸してくれました。「コストコ最強バイブル」です。
こちらの本で面白いのが、AからDまでのランクをつけて評価しているところ。例えば私が美味しいと思ったホールグレイローフはベーカリー部門のベストバイで、評価もAになっていました。「表面はしっかりハードで、中は雑穀のほろほろ感があり、小麦の酸味もしっかり感じられる。コストコの全商品中唯一パン好きにも納得できる本格的な味との評価を受けた」といった解説もあり、そちらも参考になります。
せっかく会員になったので、また行きたいなって思います。
ランチでよく行くお店の一つが肉の万世の焼肉屋さん、「万世牧場」です。お肉屋さんの焼肉店なので、とっても美味しいお肉が食べられるのがお気に入り。
4月からは万世マラソンステッカーハガキのステッカーを集めるべく(その月によってドリンクやケーキのサービスもありました)、毎月通ってしまいました。メンバーも続々増加中の楽しいランチ会になっています。
8月についにマラソン完走ということでプレゼントを頂きました(こちらはiPhoneで撮影)。たくさんのスナック菓子が入っていたので、近くに住む従兄弟の子供たちにプレゼント。
一緒に写っているのはヘルシーカットのお肉。ランチにはサラダ、キムチ、スープ、ごはんがついてきます。オフィスランチにしてはちょっと高めのランチになってしまいますが、やっぱり美味しいので通ってしまいます。
もう一つのプレゼント、モーブーマグネットセット。万世のキャラクターなのですがとってもかわいらしいですよね。
そしてうれしいことにマグネットと一緒に1949円分のお食事券も入っていました。こちらを使ってまた美味しいお肉を食べに行きたいです。
万世牧場
http://www.niku-mansei.com/contents/02honten/05bokujyo.html
万世クラブ会員は今回のようなプレゼント企画が他にもあるのでおすすめです。
http://www.niku-mansei.com/contents/05club/00mansei_club.html
バスクに行くという話をフランス料理のYuko先生(→☆ )にしたところ、先生が生徒さんにおすすめしてもらった本を教えてくれました。沢尻エリカさんの元旦那様、高城剛さんの「人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか -スペイン サン・セバスチャンの奇跡」という本です。
世界中から美味しいものを求めて人が集まる「美食世界一の街」として知られるサン・セバスチャンに焦点を当て、その魅力について紹介している本です。
サン・セバスチャンにはスペインにある3つ星レストラン5つのうち、3つものレストランがあるといいます。そしてさらにうれしいのは3つ星レストランのような高級店に行かなくても、この街のバルめぐりで美味しいものがたくさん食べられるそうです。スペイン発の新しい料理の数々を気軽に試せるのはとっても魅力的。
おすすめのバルについても紹介されているので、是非行ってみたいです。
ちなみに今回の旅行ではバスク地方でパラドールのあるオンダリビアにも滞在予定です。情報が少ないバスク地方なのですが、ネットやこのような本を活用して美味しいものをたくさん食べてきたいなって思っています。
そしてちょっとでもスペイン語を話せたらいいなって思っています。この本も久しぶりに活用できそうです。
先日酒々井アウトレットのストウブのお店でいくつか本があった中で気になっていたのがこちら。
思った以上に使えそうなレシピがたくさん載っていました。サブタイトルに「素材別シンプルおいしいレシピ」とあるように、簡単に試してみようかなと思うレシピが多いのがうれしいところ。
例えば「パリパリチキン」、「塩蒸し鶏」、「ふっくらかじきステーキ」などなど。ほとんどのレシピが3-5ステップのものばかりです。きっとお料理上手な方なら見なくても作れるレシピでしょうが、私にはぴったりの本でした。
早速何か作ってみたい&もっと気軽にストウブを使いこなせるようになりたいなって思います。
Image may be NSFW. Clik here to view. |
毎月9日にクイックペイを利用すると、抽選でキャッシュバック! |
週末に軽井沢に行ってきましたー。星野エリアのハルニレテラスでランチしたり、美術館やイングリッシュガーデンがある軽井沢タリセアンでのんびり過ごしたり、美味しいものをたくさん食べて、とっても素敵な週末になりました。
お天気が悪いかと心配していたのですが、雨にもほとんど降られず、思ったよりずっとよくてひと安心。
また写真を整理したらゆっくり紹介したいと思います。
Image may be NSFW. Clik here to view. |
毎月9日にクイックペイを利用すると、抽選でキャッシュバック! |
以前から飲んでみたかったムレスナティーハウスの紅茶。関西方面の方には有名な紅茶屋さんのようですよね。今回、かわいらしいパッケーッジに入った「薔薇と桃」の紅茶をプレゼントで頂きました。
早速入れてみると桃の香りがとってもやさしくて、いい感じです。一緒に入っていたリーフレットを見るとたくさんのブレンドティーがありました。「白桃ジャスミン」、「マスカットグレープ」、「フレンチベリー」、「白桃マンゴー」、「キャラメルクリームティー」など、試してみたいブレンドがたくさんあります。
なかなか関西に行くことはないのですが、調べてみたら通販でも一部は購入可能とのこと。メール便利用だと送料も無料のようです。
少しずついろいろ試してみたいです。
ムレスナティーハウス京都
ランチタイムだったのでまずはこちら。
フィッシュ&チップスとシェパーズパイです。ちなみに私が食べたのはフィッシュ&チップス。写真には写ってないのですがチリソース、タルタルソース、マスタードを別皿で用意して頂いていて、このチリソースにつけるのが結構気に入ってしまいました。でもやっぱり本場でまた食べたいかなー。シェパーズパイは思ったより小さいのでランチには少し足りないかもしれません。
日本橋三越NEWS(こちらからカタログが見られます→☆ )で見たエチケットというお店のスコーンがとっても大きくてびっくり。そしてトワイニングの新しい紅茶 ブレンダーチョイスやとっても美味しいスモークサーモン、デイルズフォードのあまーいトマトケチャップなど試食、試飲できるスポットも多くて楽しかったです。
スコーンは定番のべノアの他、上記のエチケット、そしてサヴォイホテルのトップパティシエを務めた方のスコーンもありました。キャスキッドソンのクッキーはパッケージがとってもかわいらしくてプレゼントにもよさそう。
紅茶も大好きなヒギンス、アルカンというハーブティーを扱っているお店、メルローズ、ティーパレスなど、たくさんのお店のものを扱っています。スチュワード麻子さんのインフューズのお店もありました。今日はいらっしゃらなかったのですが、明日以降はお店にいらっしゃるようです。
スチュワード麻子さんの本をまた読みたくなりました。
とてもランチタイムの短い時間では見切れなかったので明日も行ってしまう予定です!
宣言通り(?)、今日もランチタイムは日本橋三越で開催中の英国展へ。今日は昨日行ったこともあり、少し余裕があったのでこんな素敵な展示も見ることができました(写真はiPhoneで撮影)
一番の目的はスコーン。いくつかスコーンのお店があった中で、一番人気という元英国サヴォイホテルのトップパティシエを務めたマーティン・シェファーズさんのお店へ。
10人ぐらいの列ができていました。次々と焼き立てができてくるので思わず焼き立ての種類を選んでしまいます。
そしてすぐそばのミセスブリッジでは本国からスタッフの方がきていました。とってもフレンドリーで試食させてもらったりしながらちょっとだけおしゃべり。そしてブルースティルトン(ブルーチーズ)のドレッシングを購入してきました。
他にもコーニッシュソルトやマックウッズの紅茶、美味しいオレンジマーマレードの試食など、今日もたくさん試食、試飲を楽しみます。そして今日は素敵な食器やリビンググッツのコーナーも見ることができました。念願のスチュワード麻子さんも見てきました!(といってもたくさんの人に囲まれていたのでお話はできませんでしたが・・・)
最後にデイルズフォードのローストパンプキンサラダも購入してスコーンと一緒に会社でランチに頂きました。
スコーンはプレーンとアールグレイ。プレーンの方の生地感が好みでした。一緒に行った方はエチケットのスコーンを買ったので交換したのですが、エチケットのスコーンも美味しかったです。クロテッドクリームも一緒に買ってきたのでよかったです(でも量はちょっとですねー。イギリスのティールームでたっぷりのクロテッドクリームと一緒に食べたのがとても懐かしくなってしまいました)
ちなみにシファーズのスコーンは銀座三越にお店があるようです。
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13148979/
フレンドリーなお兄さんたちがいたお店で買ったブルースティルトンのドレッシングを自宅でパチリ。味見してとっても美味しかったのでとっても楽しみです。
それからお店で頂いたル・ポンについていた引換券と1000円以上のレシートでこんな素敵なプレゼントも頂いてしまいました。
バスフットケア4セットです。これから行かれる方はチェックしてみてくださいね。
とっても楽しくて満喫した英国フェアでした。
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/british/
「ふんわりかわいいカルトナージュ」で大人気のcocomama先生 の体験レッスンに参加してきました。
カルトナージュは憧れのレッスンでしたが、自分でできるかとっても不安で今までチャレンジしたことがなかったんです。でもcocomama先生が青山レッスンを始めたと聞き、思い切って申し込んでみました。
体験レッスンでは「携帯&メガネバスケット」か「ハウス型アルバム」をチョイスすることになっていたのですが、以前から作ってみたかったリボントレイでもいいですか?と先生に聞いてみたところ快くOKしてくださいました(先生、不器用な上にわがままですみませんでした!)。
ミリ単位の作業なんて、いつぶりでしょうか・・・。久しぶりに集中して、先生にたくさんアドバイスを頂いて作ったのがこちら。
グリーンゲイトの生地を使って、ピンクのリボンをつけて、下の面にはレースもつけて、とってもラブリーに仕上がって大満足。リボンの結び方を先生に褒めて頂けてうれしかったです(テーブルコーディネートを習った効果が少しはあったのでしょうか・・・)。
他の皆さんが作った素敵な作品も撮影させて頂きました(こちらはレッスンの時に撮影しています。自分の作品を撮り忘れたので、私の作品は自宅での撮影です・・・)。
皆さん、とっても素敵な作品を作っていらっしゃったので見ていたら私も作ってみたくなりました。
教えてくださったcocomama先生、ご一緒させて頂きました皆様、楽しい時間をありがとうございました。
cocomama先生のブログでも青山レッスンの様子が紹介されていますのでこちらもよかったら見てみてくださいね。
http://ameblo.jp/cocohouse18/entry-11607774208.html
そして素敵な作品がたくさん紹介されている先生の本はこちら。
365DAYS持って歩きたい!ふんわりかわいいカルトナージュ/マガジンランド
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最近はこちらの本にも参加されているそうです。
Image may be NSFW. Clik here to view. |
気になる煙や油ニオイを真上で吸い取る未来の照明!デザイン技法へのこだわりに注目! |
ずっと気になっていた多賀谷洋子さんの「美しくなるチーズレシピ」を手に取ってみました。
美しくなるチーズレシピ: “チーズは太らない!”ダイエットも、アンチエイジングもチーズにおまかせ!/誠文堂新光社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
チーズは大好き!なのですが、どうしても食べ過ぎると太るし、という心配がありますよね。この本ではChapitre1で知られざるチーズの魅力とパワーをたっぷり紹介してくれています。それによるとチーズは脂肪分が多くて太るイメージがあるが、たんぱく質、脂肪、カルシウム、ビタミンの宝庫とのこと。しかもバランスよく吸収されやすい形になって溶け込んでいるので、実は体にとてもやさしい万能栄養食品とされています。
気になる脂肪についてですが、チーズの脂肪は細かい脂肪球にまで分解されているため、食べてもほとんどがすぐに消化されてしまうそう。されにこの脂肪には脂質代謝をアップさせるビタミンB2がふくまれているため、太る心配は無用です!、と説明されていました。もちろん食べ過ぎには注意しなければいけないと思いますが、もっと積極的にチーズを取り入れたい気持ちになってきました。
フレッシュタイプ、白カビタイプ、青かびタイプなど、それぞれのチーズによっても詳しく説明されています。
後半はお楽しみのレシピ集。美味しそうなレシピがたくさん紹介されていました。日本はチーズが高いのでいろんなレシピを試すのにちょっと躊躇するところはありますが、カマンベールとじゃがいもを使ったミニガレットや最近話題のタルティーヌ、ミラノ風カツレツのパルミジャーノ風味など作りやすいものもありました。
そしてこの本のもう一つうれしいのが著者が食空間コーディネータということ。レシピのページの写真が素敵な食器やクロスなどを使ってスタイリングされていて、見ているだけでうっとりしてしまいます。
美味しいチーズを食べて、少しでも美しくなれたらいいなって思います。
Image may be NSFW. Clik here to view. |
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」 |